そうだ、なばなに行こう

先日のホクロの休日。




朝一番、

起き立ての妻がひと言。








「そうだ、なばなに行こう」








なばなって・・・

なばなの里

三重県の?

イルミネーションのきれいな?








わたくし、昨日は忘年会で終電帰りなんですが・・・。

ちょびっと二日酔いだし。














「よし、行こう!!」







即決。

こうゆうのはノリよ。ノリ注目









 

イルミネーションがかなりキレイだって聞いてて

行ってみたかったんだよね。




そうだ、なばなに行こう


浜松のフラワーパークみたいな感じかな~。

観光バス、県外からの車がすごい。

ただ、イルミネーションは比じゃない。







入口から出口まですべてが見どころだよ。




そうだ、なばなに行こう
上 水上イルミネーション


愛娘が言いました。


「きれ~~~」
「どうやって点けたんだろ~?」
「泳いだのかな~」
「寒かっただろうね~」
「風邪ひいてないかな~」




「寒かっただろうね」って答えといた(笑)







そうだ、なばなに行こう 
上 光のトンネル。


こりゃ~すごい。

入口付近では「うわ~~」って歓声があがってる。

当然、ホクロも雄叫びを上げる。

しかし、愛娘の輝きにキラキラは叶わない(笑)









そうだ、なばなに行こう 
上 河津桜をイメージしたトンネル。

これもすごくきれい。

冬のお花見だね。






そして、そして、メイン会場

そうだ、なばなに行こう 
上 テーマは「大自然」

全長何メートルあるんだろう。

50m?いやいやそんなもんじゃないぞ。

100m?もっとかな~。

なんとなんとその広さ8000坪だって。


そうだ、なばなに行こう

日の出、雷、虹、夕焼け、大海原を泳ぐクジラ、

まるで大自然をテーマにした映画を見ているかのような演出。





こんなの見たことない。

すご過ぎて言葉が出ない。

写真じゃ伝わらないのが残念。





入場料は¥2000

ちょっと高めだけどお土産とか食事で使える

¥1000の金券付きだから

実質入場料は¥1000って事。

商売上手ですな~。

このイルミネーションならそれだけの価値はあると思う。






ただ、寒い。すこぶる寒い。

暖かくして見に行ってください。


また来年も行きたいな。





なばなの里
三重県桑名市長島町駒江漆畑270
TEL:0594-41-0787(代)


 


この記事へのコメント
そうなんだよねぇ、なばなの里超きれいだよね。
なんか、あの規模には圧倒されるね。
毎年メイン会場の企画を変えてくる当たり、
やられるねぇ。一度でなく、毎年行く気にさせる。
っていうか、イルミネーションは、子どもも大好きだよね。うちも子もだーーーい好き。

なばなの里は、紅葉の時期が一番きれいなんだよね。
メイン会場を終えて、トンネル抜けた後の、池に紅葉したもみじが写って、超・超・超きれいだよ!!
大人はそちらに感動する。
紅葉見たかな?
Posted by チップとアヤ at 2012年12月30日 08:03
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
チップとアヤさん

紅葉もキレイなんだ〜。行った事ない。
池にライトアップされた木が写って
キレイだったのはよく覚えてるよ。
あそこが紅葉最高なんだ。要チェックだね。
Posted by 3Dホクロ3Dホクロ at 2013年01月01日 09:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
そうだ、なばなに行こう
    コメント(2)