力を合わせて

毎日、報道や新聞で東北地方の状況が伝えられています。

被災された方々を思うと本当に心苦しくなります。




被災地のとある避難所でパキスタン人の方が



「暖かい食べ物で少しでも心が暖まってくれたらうれしい。

人種も国籍も関係ない。困っているなら助け合うんだ。」


そう言ってカレーをふるまってくれたそうです。

人種を超えて助け合っている姿が

想像できてすごくうれしくなりました。




スポーツ選手やタレントさんたちも立ち上がっています。

町では募金活動が行われています。

世界中が日本を心配し、動いてくれています。

こんな時だからこそ、力を合わせなければなりません。

日本の底力を見せてやろうぜ!!




調べると、浜松市役所は個人からの支援物資は

毛布と自転車のみの受付だそうです。

しまったガーン

自転車はちょっと前に処分してしまった。



しかし袋井市役所では水、保存食、ミルク、オムツ等の

救援物資の受付をしているそうです。 

義援金しか協力出来ないと思ってたけど物資でも出来るんだ。

詳しくはこちら

いつも袋井方面には行っているので、早速行ってこよう。








「外断熱専門」大木工務店のホームページ
http://www.ohki-k.com/


「外断熱専門」大木工務店の賢い家造り
http://ohkikoumuten.hamazo.tv/




この記事へのコメント
毎日、心が折れそうになる町の風景や、家族の安否が分からず涙している方々の映像をTVで見て、義援金は送ったもののそれ以外に何ができない物かと悩んでいました。
幸い姉の知り合いに、自衛隊員がいて現地入りする際に、物資を運んくれるということだったので、オムツやウェッティーを持っていってもらいました。
やはりオムツは少なく、喜ばれました。
こちらでも、買い込みしている人がいるようで、オムツは、購入に数量規制がありました。

何だか不安になるのはわかるけど、
買い込みなんてしないで、秩序ある行動をする事も、
私達に今できることだ思います。
そして、ここが被災地になった時の
避難の仕方も、
こんな時だからこそ、家族で話し合ったりするべきなのかも知れませんね。

天災に人間は、驚くほど無力なんだと思い知らされる今日この頃。
でも、立ち直っていく強い力を持っているのも人間なんだと思ってます。
Posted by チップやアヤ at 2011年03月20日 16:37
-----------------------
チップとアヤさん

9日ぶりに救助された方がいたり、
仮設住宅の建設が始まったり、
物資が少しずつ整ったりと、ほんの少しだけ
うれしいニュースも聞けたりしましたね。
でも現実はそうじゃないような気がします。

明日はわが身ですので話し合いをしておく事は重要ですよね。

がんばれ!!東北!!
Posted by 大木たけし大木たけし at 2011年03月21日 12:41
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
力を合わせて
    コメント(2)